董 巍

  • 国際中医師試験の過去問題 中医診断学編

    今日は、国際中医師試験の中医診断学の問題を取り上げ中医学の勉強方法を紹介したいと考えています。 問題 患者、発…

  • 漢方・中医学のよび方

    日本では漢方、中国漢方、中医学などの表現が存在しています。漢方を表す言葉の変化には諸説あるようですが、時々お尋…

  • 湿邪が免疫力を弱める?

    大暑が過ぎ本来なら夏空が広がる時期ですが、雨が続く東京の天気予報には「晴マーク」がなかなかつきません。どこにい…

  • 鄧鉄涛先生を悼む 高血圧への中医治療

    鄧鉄涛(とうてつとう)先生が、2019年1月10日の朝、104歳でお亡くなりになりました。 ご存知ない方も多い…

  • 電話番号

    【電話番号】電話番号が変わりました。…

  • 登録完了

    【登録完了】7月18日までに「国際中医師試験 受験資格取得講座」にお申込み頂いた方へ、「登録完了のお知らせ」を…

  • 弁証論治試験の採点について

    弁証論治試験の採点についてよく質問されます。弁証論治試験は、4症例の問題が出題され合格点は60点以上、1症例あ…

  • 桂枝茯苓丸

    桂枝茯苓丸は、病院や薬局で用いる頻度が高い漢方薬です。特に婦人科系の疾患で比較的体力があり、 効能には、ときに…

  • 登録完了

    【登録完了】7月10日までに「本科講座ビデオ付き」にお申込み頂いた方へ、「登録完了のお知らせ」を送信しました。…

  • 弁証論治試験の学習方法

    社会人になってから中医学を志し、国際中医師試験に合格するまでの道のりは決して楽ではありません。 中医学には、中…