




薬局で勤務する薬剤師 佐藤洋子さんの例
約4年間薬局に勤め、漢方セミナーや製薬会社主催の漢方講座で勉強しましたが、お客様からの漢方相談に自信をもって答える事ができませんでした。そんな時、友人から仕事をしながら学習できるeラーニングを勧められ学習してみることにしました。休憩時間や休日を利用して勉強しています。
■1週間のスケジュール例

■3か月後

仕事との両立にすっかり慣れ、自分のペースで空き時間に学習しています。スマホが使えるので便利です。 まだ基礎の段階なので漢方をつかみ切れていませんが、知識としてはどれもが新鮮で知る事の楽しさを感じています。

■9か月後

数か月前は、点でしかわからなかった知識が線に変わり始め、「そいうことか!」が多くなりました。お客様からの質問にも、以前は表面的にしか説明できなかった事が、掘り下げて説明ができるようになり、信頼されていると感じるようになりました。

■14か月後

最終学科に入り、中医学全体が見えてきた気がします。 以前はお客様からの質問に対し、自信を持って答えられなかった事も、今ではしっかり伝えられるようになりました。それだけでなく、同僚からも頼りにされるケースが増えてきました。 最初は勉強を続けられるか不安でしたが、今は知識の幅を広げる事で視野がこんなに広くなるんだという事を実感しています。これから、国際中医師の資格を取るために、がんばろうと思います。
その他の学習スタイル
インターネットにつながったパソコン、スマホ、携帯さえあれば、「いつでも」「どこでも」お好きな時に学習できるのがeラーニングの魅力。ここでは受講スケジュールの一例をご紹介します。
![]() | ![]() | ![]() | ||
友人から勧められました。休憩時間や休日を利用して勉強しています。 | パソコンが苦手なので、最初は慣れるまでに多少時間がかかりましたが、10日間ほどで慣れました。 | ネット環境さえあれば、ちょっとした空き時間でも有効活用できるのが利点です。 |