中医学アカデミーのカリキュラムは、基礎から正確に学べるよう、「中医基礎理論」から始まり「中医診断学」「中薬学」「方剤学」「中医臨床学科」の5教科で構成されています。
これらの教科を15ヶ月以内で修了できる「短期集中総合コース」と、ご自分のペースで1教科ずつじっくり進められる「専科コース」をご用意しました。※「専科コース」では、興味のある教科だけを選んで学ぶこともできます。
|カリキュラムの流れ|問題方式|コース・講座一覧|
- 中医学アカデミーのカリキュラムは、全ての中医学教育の基礎となる『第五版』を基に、日本の文化的背景を考慮して新たに翻訳されたものです。このカリキュラムは「国際中医師標準試験」を主催する「世界中医薬学会連合会」の推奨を受けており、専門的な中医学知識が自然な日本語で勉強できるよう工夫されています。
また、【穴埋め】【正誤判断】【選択】の各種練習問題(テスト)には、それぞれ5000を越える設問が蓄積されており、実践的な知識を着実に身につけることができます。 -
- 通信講座の手法として、DVDの販売やストリーミング(映像配信)と
いった方式もありますが、本当に使える力を身につけるには相応しくないと判断して採用しませんでした。
講義を聴くこと(DVDや映像配信も同じ)は代表的な学習方法のひとつですが、自らノートに整理したり、レポートにまとめたりという「アウトプット」をしないで聴くだけでは本当に身についた知識にはなりません。特に通信講座では、教室に出て先生と相対する環境ではありませんから、ますます漫然と聞き流すだけになりがちです。
さらに、問題の形式も、【穴埋め】【正誤判断】【選択】と、違う角度からランダムに出題されます。
この方式により、次第に「分析力」と「判断力」が高められ、臨床で実際に役に立つ実力が培われます。
![]() | ![]() 効率よく効果的に学べるよう中医基礎理論からスタートし、中医臨床学科まで順を追って学んで行きます。各教科3ヶ月間で進めて行きますが、勉強のスピード次第では、さらに早めに終わらせる事もできます。 ![]() ![]() 1教科の学習期間は5ヶ月間。各教科をご自分のペースで進める事ができます。じっくり時間をかけて学びたい方や、単一の教科だけを学びたい方に最適です。 |
![]() |

![]() | ||
|



1)専科コースの受講者にも、全教科の履修が修了し、中医臨床総合課程試験に合格した場合は、国際中医師標準試験の受験資格を付与致します。
2)「専科コース」の講座を受けられてから、「総合コース」へ編入を希望される場合は、こちらよりお問合せ下さい。
入学金を免除させて頂きます。(期間:15ヶ月 受講料:336,000円)
2)「専科コース」の講座を受けられてから、「総合コース」へ編入を希望される場合は、こちらよりお問合せ下さい。
入学金を免除させて頂きます。(期間:15ヶ月 受講料:336,000円)
※目次はPDF形式です。
![]() | ||
|




![]() | ||
|




![]() | ||
|




![]() | ||
|




![]() | ||
|



