董 巍

  • 登録完了

    【登録完了】8月23日までに「本科講座ビデオ付き」にお申込み頂いた方へ、「登録完了のお知らせ」を送信しました。…

  • 漢方で治せる力を持つには…3.中薬学と方剤学

    「生薬配合!」と言う、うたい文句をよく耳にします。 自然のものだから安全だし効きそうと感じる方も少なくないと思…

  • 登録完了

    【登録完了】8月11日までに「本科講座ビデオ付き」にお申込み頂いた方へ、「登録完了のお知らせ」を送信しました。…

  • 漢方で治せる力を持つには…2. 中医診断学

    中医基礎理路の学習を終えたら、次は中医診断学の勉強を始めます。 中医診断学の主な学習内容は、四診と弁証です。 …

  • 漢方で治せる力を持つには…1. 中医基礎理論の勉強

    漢方で治せる力には二つの段階があります。 それは弁証の力と論治の力です。 弁証の力は中医基礎理論と中医診断学が…

  • 漢方SP講座 気の作用、防御作用と気化作用

    漢方SP講座は毎月第1、第3金曜日に12時に更新しています。 8月7日の新着内容をご案内致します。 1.防御作…

  • 登録完了

    【登録完了】8月4日までに「国際中医師試験受験資格取得講座」にお申込み頂いた方々へ、「登録完了のお知らせ」を送…

  • 登録完了

    【登録完了】7月31日までに「国際中医師試験受験資格取得講座」にお申込み頂いた方々へ、「登録完了のお知らせ」を…

  • 漢方相談に関して2 治療要点

    漢方薬を勧める方針は弁証の結果に合わせることで、 この一連の行動を論治といいます。 論治を行う場合に絶対行って…

  • 漢方相談に関して1 弁証要点

    漢方を相談しようと考えても、いったいどの店が 良いのかを悩んでいる方は多いかのでは…と、思います。 宣伝だけで…