中医学情報ブログ

  • 蓮子 武漢の食習慣

    先日、武漢を訪問した際に生の蓮の実を見つけました。 武漢は湖北省の省都で長江流域に広がり、街の中は長江の 支流…

  • 熱中症かと思ったら…

    8月7日は、立秋。 炎帝は夏の季語で、立秋の前日までを指すそうですが、 今年の猛暑は留まるところを知らないよう…

  • 水分・塩分・そして…。

    猛暑が続き各地で熱中症になる方が多く、まさに天災のようです。 中医学では自然の気候の変化によって生じる病気の原…

  • 脾気虚 vs. 胃気虚

    先日テレビで行われた「アイス総選挙」。 13社644商品の中から人気NO.1を選ぶ番組で、国内にこんなに多くの…

  • 国際中医師試験が始まりました

    GWもあっという間に終わり、一年も折り返し地点。 あっという間に一年の半分が過ぎようとしています。 2018年…

  • 外湿と内湿

    外湿と内湿 関東地方は梅雨入り間近となり湿度が高くなってきました。 病気をもたらす六淫の邪気の中に「湿邪」があ…

  • 今年も行きます!上海研修

    今年も行きます!上海研修 2018年も上海中医薬大学国際教育学院のご協力を得て、臨床研修を行います。 先日、上…

  • 専門用語「中精の腑」

    中医学における五臓六腑について学習の一例を紹介します。 「中精の腑」とは何を指すか?「中精の腑」は、「胆」を指…

  • 臍の望診

    11月17日~19日まで、臍針の勉強会に参加するため中国温州市を訪問しました。 臍針は易学と中医学の合併によっ…

  • 上海中医薬大学臨床研修報告

    2017年11月3日~11月5日まで 上海中医薬大学国際教育学院のご協力のもと、 臨床研修を開催いたしました。…