中医学情報ブログ

  • 鼻水

    鼻水がたくさんでると「何だか疲れた」と、感じたことがある方も多いのでは? 中医学では、鼻水は「涕(てい)」とい…

  • インフルエンザ予防 肺気虚に玉屏風散

    冬の到来でインフルエンザが猛威を振るっています。 中医学では、冬に流行っているインフルエンザを「疫気」といい、…

  • 止血に田七

    田七は、止血効果の高い生薬で別名を「三七」ともいい 出血など様々な病気に使用されますが、 田七の特性から誰にで…

  • 飲む前に 安中散?

    新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、年末年始は食生活が乱れやすい時期…

  • 寝正月は気滞が生じやすい?

    年末年始、皆さんはどのように過ごされますか? お正月くらいはゆっくり…、したいところですが テレビやYoutu…

  • えっ!銀翹散と五虎湯の併用はダメ?

    卒業生からこんな話を伺いました。 外出先で、喉が痛み黄色痰を伴う咳、粘稠な鼻水、軽い寒気を感じたので急いで ド…

  • 電子温灸器

    【電子温灸器】 ペン型でどこでも手軽に温灸ができる「電子温灸器」を 開発された王先生が朝日新聞の地方版で紹介さ…

  • 模擬試験のご案内

    国際中医師試験 模擬試験開催します。 来年度の国際中医師試験の対策として 模擬試験の受験申込を開始しました。 …

  • 考える 中医学

    漢方薬は中医学の弁証論治に基づき、ひとりひとりにオーダーメイドの治療を 施すことで最も高い効果を発揮します。 …

  • エアコンと咳

    ニュースでエアコンの使用によって長期間咳が続く方が 増えていると報じられていました。 最近、電車の中で乾いた咳…